コワーキングスペース「STORY」とは?
みなさんこんにちは。
「STORY」のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
オーナーの淺岡と申します。
「STORY」はジーンズが有名な岡山県倉敷市の児島という地域にOPENしたコワーキングスペースです。
施設自体のテーマは「手作り」
何なら何まで自分たちでリノベーションを行い、自分たちの手でコワーキングスペースを立ち上げました。
コロナウイルスの感染が爆発的に拡大する中、多くの企業が感染対策としてテレワークを推奨、導入しており、全国的に見てもオフィスに行かない働き方がスタンダードになり、コワーキングスペースも増加しています。
だからこそ、
『場所を提供するだけのコワーキングスペースを作っても意味がない』
と考え、今までのコワーキングスペースとは全く違うコワーキングスペースを作りたいと思い、『STORY』を立ち上げました。
従来のコワーキングスペースと異なる『STORY』の5つの違い
1つ目の違い=コンセプト
『起業家育成コワーキングスペース』
STORYはただのコワーキングスペースではなく、起業家としての力を向上させることができる、成長できる場です。幕末、萩の松下村塾ではないですが、児島のこの地からビジネスに革命を起こすような起業家になれるよう切磋琢磨してもらうことが可能です。
2つ目の違い=出会い
『一生の仲間と出会うことができる』
一生の仲間はそう簡単にできるものではありませんが、同じ時に、同じ目標に対して力を合わせて一緒に頑張った仲間は一生の仲間と言えるのではないでしょうか。本気で甲子園を目指す高校球児のように。
3つ目の違い=マッチング
『利用者同士が相乗効果を出せる仕組み作り』
STORYでは入居者同士で相乗効果を出せるように、
・できること
・お願いしたいこと
を明確に可視化し、入居者同士がマッチングできる仕組みを導入します。
4つ目の違い=オーナー
『みなさんの成功をオーナー自ら支援します』
STORYオーナーの淺岡自身、起業家であり、会社を創業して〜年になります。
その間、たくさんの方との出会い、ビジネスを成長させていくための経験をしてきました。
その経験、人脈を惜しげもなく、入居者の皆様にご提供します。
5つ目の違い=学びの場の提供
『各分野のプロを招き即実践につながる学びを届けます』
STORYでは定期的にテーマ別のプロを講師としてお呼びして、入居者向け勉強会を開催します。ただの勉強会ではなく、入居者にとって、即実践、即成長できる内容になるようオーナー自ら講師と一緒に勉強会の内容をプロデュースします。
働く場所として利用されるだけの普通のコワーキングスペースとSTORYが全く違うことを理解してもらえたでしょうか?
運営会社
会社名 | 株式会社インターラボ |
---|---|
代表取締役 | 淺岡巨樹 |
所在地 | 岡山市北区平田385-13 〒700-0952 tel. 086-244-0036 fax. 086-250-5335 |
設立 | 2006年6月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | 商品開発、OEM、ロジスティック事業、ドロップシッピング、梱包資材、並行輸入、ネット通販、賃貸(事務所・倉庫)、シェアオフィス・コワーキングスペース事業 |